筑波大学下田臨海実験センター筑波大学ホームページへ

2010年度

 
2010年11月 6日

一般公開【筑波大学下田臨海実験センター 一般公開イベント】
筑波大学下田臨海実験センターに興味を持つ市民の方々に当センターの教育・研究活動を広く知ってもらうため一般公開イベントを行いました。 ⇒詳しくはこちら
2010年9月1日
【新・採集調査船 進水式】 15時より鍋田海岸においてカレッタ進水式が執り行われました。
清め祓い進水新・採集調査船「カレッタ」は、センター長による清め祓いの後、関係者らに見守られて、無事進水しました。船名のカレッタはアカウミガメの学名(Caretta caretta)に由来しています。
2010年8月28日~29日
【新宿御苑GTFグリーンチャレンジのつどい2010 ~いのちと暮らしを支える生物多様性~】
GFTグリーンチャレンジ当センターは、平成22年8月28日~29日(土・日)の2日間、新宿御苑イギリス風景式庭園において実施されたGreater Tokyo Festival イベントに、社会貢献活動および広報活動の一環として、筑波大学の後援を受けて出展しました。内容は、下田から運んだ磯の生きもの(ヤドカリ、カニ、ウニ、ナマコなど)のタッチコーナー、小型動物標本の顕微鏡観察体験、ウミホタル生体の顕微鏡観察体験、研究教育内容紹介のパンフレット配付、研究紹介のパネル展示などでした。酷暑の中でしたが大変に盛況で、2日間で300名以上の展示来訪者がありました。 → 筑波大学HP記事
2010年8月
青木優和講師の活躍が伊豆新聞に掲載されました。
大好評!伊豆海洋自然塾の【ウミホタル観察会】 →8月11日付伊豆新聞掲載
予想超える人気!「われから」絵本 →8月19日付伊豆新聞掲載
2010年 4月 9日
井上博士【JAMBIO設立記念講演】
平成22年4月9日に筑波大学大学会館にてウッズホール海洋生物学研究所井上信也博士をお招きしJAMBIO設立記念講演会が開かれました。 → 筑波大学新聞掲載
2010年4月1日~3日
  
筑波大学生物学類では、高校生までの生物科学に意欲のある児童・生徒を対象に して「未来の科学者養成講座(BSリーグ)」を進めています。そのBSリーグの カリキュラムが4/1~3の日程で、下田臨海実験センターで開催されました。新聞 記事にも紹介されました
2010年3月29日
センター新研究棟(第3研究棟)落成式が執り行われました。
平成22年3月29日に、文部科学省研究振興局磯田文雄局長、アメリカウッズホール研究所の井上信也博士、フランスビレフランシェ臨海実験所クリスチャン・サルデー博士をお迎えして、下田臨海実験センター第3研究棟落成式典が開かれました。新聞記事はこちら
 

 

 ↑ 上へ戻る

 

 

English Page