筑波大学下田臨海実験センター筑波大学ホームページへ

 

 

 

 


 
 伊豆新聞の連載記事「伊豆の自然誌」に平成26年8月31日から「海の生き物」が加わり、筑波大下田臨海実験センターの教職員も執筆しています。
この連載記事は、 これまで伊豆に生息する虫、鳥、野草が紹介されており、筑波大学下田臨海実験センター、伊豆三津シーパラダイス(沼津市)、県水産技術研究所伊豆分場(下田市)、下田海中水族館、あわしまマリンパーク(沼津市)の専門家が執筆しています。

2016年

6月26日付伊豆の自然誌 海の生き物96
「海洋酸性化 影響甚大、生態系の劇的変化を予想」
(和田茂樹助教)
⇒6月26日付掲載
⇒伊豆新聞ニュースサイト 6月26日付掲載


5月22日付伊豆の自然誌 海の生き物91
「成体と全く違う姿で生息域拡大か 海産無脊椎動物の幼生」
(中野裕昭准教授)
⇒5月22日付掲載
⇒伊豆新聞ニュースサイト 5月22日付掲載


4月17日付伊豆の自然誌 海の生き物86
「表層のエネルギーとCO2深海へ運ぶ マリンスノー」
(和田茂樹助教)
⇒4月17日付掲載
⇒伊豆新聞ニュースサイト 4月19日付掲載


3月13日付伊豆の自然誌 海の生き物81
「2種の精子で”競争”有利に マガキガイ」
(柴 小菊助教)
⇒3月13日付掲載


2月7日付伊豆の自然誌 海の生き物76
「光合成、食物連鎖の根元 重要な役割 植物プランクトン」
(稲葉一男センター長)
⇒2月7日付掲載
⇒伊豆新聞ニュースサイト 2月8日付掲載


1月3日付伊豆の自然誌 海の生き物71
「ヒゲは酸性度の高感度センサー ゴンズイ」
(堀江健生助教)
⇒1月3日付掲載
⇒伊豆新聞ニュースサイト 1月6日付掲載


2015年

11月29日付伊豆の自然誌 海の生き物66
「かつて地域を潤すも生産量減少 テングサ」
(土屋泰孝技術専門官)
⇒11月29日付掲載
⇒伊豆新聞ニュースサイト 11月29日付掲載


10月25日付伊豆の自然誌 海の生き物61
「長く鋭い毒トゲを持つ磯の危険生物 ガンガゼ」
(堀江健生助教)
⇒10月25日付掲載
⇒伊豆新聞ニュースサイト 10月25日付掲載


9月20日付伊豆の自然誌 海の生き物56
「神経、筋肉なしで動きまわる 平板動物」
(中野裕昭准教授)
⇒9月20日付掲載
⇒伊豆新聞ニュースサイト 9月20日付掲載


8月16日付伊豆の自然誌 海の生き物51
「エネルギー再利用し生態系支える 海細菌」
(和田茂樹助教)
⇒8月16日付掲載
⇒伊豆新聞ニュースサイト 8月17日付掲載


7月12日付伊豆の自然誌 海の生き物46
”隠れみの”で周囲に溶け込む イソクズガニ
(今 孝悦助教)
⇒7月12日付掲載
⇒伊豆新聞ニュースサイト 7月13日付掲載


6月7日付伊豆の自然誌 海の生き物41
「左ヒラメ、右カレイ」…例外も カレイ類
(センター長 稲葉一男)
⇒6月7日付掲載
⇒伊豆新聞ニュースサイト 6月7日付掲載


5月3日付伊豆の自然誌 海の生き物36
強い雄求め したたかな戦略 ホンヤドカリ
(今 孝悦助教)
⇒5月3日付掲載
⇒伊豆新聞ニュースサイト 5月4日付掲載


3月29日付伊豆の自然誌 海の生き物31
脊椎動物に最も近い無脊椎動物 ホヤの幼生
(笹倉靖徳教授)
⇒3月29日付掲載
⇒伊豆新聞ニュースサイト 3月29日付掲載


2月22日付伊豆の自然誌 海の生き物26
半島南部に多種生息 世界に例なし 群体ホヤ
(齊藤康典教授)
⇒2月22日付掲載
⇒伊豆新聞ニュースサイト 2月22日付掲載


1月18日付伊豆の自然誌 海の生き物21
それぞれの進化選び生き延びる ウミユリ・ウミシダ
(中野裕昭助教)
⇒1月18日付掲載
⇒伊豆新聞ニュースサイト 1月18日付掲載


2014年

12月15日付伊豆の自然誌 海の生き物16
冬の水温10度 伊豆に20〜30種 温帯で生きるサンゴ
(シルバン・アゴスティーニ助教)
⇒12月15日付掲載
⇒伊豆新聞ニュースサイト 12月15日付掲載


11月13日付伊豆の自然誌 海の生き物11
分裂で成長、繁殖 ヒトデ界の異端児−ヤツデヒトデ(柴田大輔)
⇒11月13日付掲載
⇒伊豆新聞ニュースサイト 11月13日付掲載



10月5日付伊豆の自然誌 海の生き物6
常に鋭く岩をも削る頑丈さ−ウニの歯(谷口俊介准教授)
⇒10月5日付掲載
⇒伊豆新聞ニュースサイト 10月5日付掲載



8月31日付 伊豆の自然誌 海の生き物1
クシクラゲ 虹色に輝く「くし」で泳ぐ(センター長 稲葉一男)
⇒8月31日付掲載記事
⇒伊豆新聞ニュースサイト 8月31日付掲載





 

↑ 上へ戻る

English Page