「Coral Reef Conservation:
Promoting Awareness through Effective Communication」
- 開催日時 :
- 2018年5月15日 13:00-16:00
- 開催場所 :
- 筑波大学 東京キャンパス文京校舎
- 料金 :
- 無料
- 定員 :
- 200名
- 業務内容
- 平成28年5月から2年以上をかけ、タラ財団がフランス国立科学研究センター等と共同で、研究調査船タラ号を使い、
太平洋のサンゴ礁の生物多様性や気候変動への適応、
進化の実態解明を行うプロジェクトを進めています。
このタラ号での調査の事例も含め、サンゴ礁保全のために、社会、科学者、政策立案者といった多様な主体の間でどんなコミュニケーションをとれるか専門家同士で議論します。
注意事項: シンポジウムは英語で行います。
- 共催者
-
筑波大学:サンゴ礁保全シンポジウム:コミュニケーションをどうとるべきか?
タラ財団: タラ号、日本に再寄港!
フランス大使館 サンゴ礁保全シンポジウム
環境省: プレスリリース
- パネル参加者:
-
Romain Trouble (Tara Expedition fondation)
Naoki Amako (Ministry of Environment
Hajime Kayanne (Tokyo University)
Anne McDonald (Sophia University)
Miyamoto Yasuaki (Coral Network)
Kiyoshi Ando (NIKKEI Shimbun)
>
Junji Takasago (Photographer)
Matthew Wood (University of Tsukuba)
Sylvain Agostini (University of Tsukuba)
- スケジュール:
-
13:00 Introduction talk by Prof Nagata Kyosuke, the president of the University of Tsukuba
13:05 Greetings from Jean-Christophe Auffray, Embassy of France, Counsellor for Science and Technology
13:10 Presentation of the Tara Expeditions: Romain Trouble (Director of Tara Expeditions Fondation)
13:30 The state of coral reefs in the world: Sylvain Agostini (University of Tsukuba)
13:55 The state of coral reefs in Japan: Prof Hajime Kayanne (University of Tokyo)
14:20~14:30: Break time
14:30 Panel Discussion
15:55 Closing Remark Prof Sasakura Yasunori
- お問い合せ
- 筑波大学下田臨海実験センター
〒415-0025 静岡県下田市五丁目10−1
担当:Agostini Sylvain
電話:0558-22-1317
FAX: 0558-22-0346
E-mail: agostini.sylvain@shimoda.tsukuba.ac.jp

↑ 上へ戻る