| 和名 | Dissodinium pseudocalani |
|---|---|
| 学名 | Dissodinium pseudocalani ((Gonnert) Drebes ex Elbrachter et Drebes,1978) |
| 分類(和名) | ミオゾア門 > 渦鞭毛虫亜門 > 渦鞭毛虫下門 > 渦鞭毛藻綱 > ピロキスティス目 > Pyrocystaceae科 > ディツソディニウム属 |
| 分類(学名) | Myzozoa (Phylum) > Dinozoa (Subphylum) > Dinoflagellata (Infraphylum) > Dinophyceae (Class) > Pyrocystales (Order) > Pyrocystaceae (Family) > Dissodinium (Genus) > Dissodinium pseudocalani (Species) |
| 体長 | |
| 生息水深 | |
| 生息環境 | |
| 説明 | Pseudocalanus (カイアシ類)の卵に外部寄生する寄生性渦鞭毛藻。葉緑体を欠く。遊走子が卵に着生すると付着器を差し込み、ペダンクルによって栄養吸収をする。やがて細胞が巨大化し、一次シストとなって卵から離れる。一次シストは球形、直径250 μmに達する。一次シストの中で球形の二次シストが4~16個形成される。二次シストは一次シスト内にとどまり、やがて各二次シストが4~16個の遊走子を形成する。遊走子は長さ15-25 μm、一次シストから脱出して新たな宿主にとりつく。 |
| 参考文献 | Hoppenrath, M., Elbrächatter, M. & Drebes, G. (2009) Marine Phytoplankton: Selected microphytoplankton species from the North Sea around Helgoland and Sylt. Schweizerbart’Sche Verlagsbuchhandlung. 264 pp. |
| 採集年月日 | 2010/05/17 |
|---|---|
| 採集場所 | 下田沖 |
| 採集場所(緯度経度) | 投 入 : 着 底 : ひき始め: ひき終り: 離 底 : 揚 収 : |
| 採集時の水深 | 最大: 最小: |
| 採集時の環境 | |
| 採集方法 | |
| 採集者氏名・団体名 | 筑波大学 2010 Shimoda Plankton Team |
| 備考 |
| 標本番号 | |
|---|---|
| 体長 | |
| DOI | |
| アセッション番号 | |
| クリエイティブ・コモンズ | |
| 登録公開済みデータベースについて |
