| 和名 | ヒメツノフタヒゲムシ |
|---|---|
| 学名 | Prorocentrum triestinum (J. Schiller,1918) |
| 分類(和名) | ミオゾア門 > 渦鞭毛虫亜門 > 渦鞭毛虫下門 > 渦鞭毛藻綱 > プロロケントルム目 > プロロケントルム科 > プロロケントルム属 |
| 分類(学名) | Myzozoa (Phylum) > Dinozoa (Subphylum) > Dinoflagellata (Infraphylum) > Dinophyceae (Class) > Prorocentrales (Order) > Prorocentraceae (Family) > Prorocentrum (Genus) > Prorocentrum triestinum (Species) |
| 体長 | |
| 生息水深 | |
| 生息環境 | |
| 説明 | 単細胞遊泳性、大きさ18-22 X 6-11 μm。細胞中央付近が最も幅広い。細胞前端は丸みを帯びやや平坦、細胞後端は尖る。2本の鞭毛が細胞前端の鞭毛孔から生じる。細胞頂端には明瞭な頂刺がある。細胞は左右の大きな鎧板で覆われる。鎧板表面は滑らかで、周縁部に刺胞孔が散在する。褐色の葉緑体を2個もつ。核は細胞後部に位置する。熱帯から寒帯まで世界中に広く分布する。赤潮を形成することがある。 |
| 参考文献 | Dodge, J. D. (1982) Marine Dinoflagellates of the British Isles. Her Majesty’s Stationery Office, London. 303 pp. |
| 採集年月日 | 2010/05/17 |
|---|---|
| 採集場所 | 下田沖 |
| 採集場所(緯度経度) | 投 入 : 着 底 : ひき始め: ひき終り: 離 底 : 揚 収 : |
| 採集時の水深 | 最大: 最小: |
| 採集時の環境 | |
| 採集方法 | |
| 採集者氏名・団体名 | 筑波大学 2010 Shimoda Plankton Team |
| 備考 |
| 標本番号 | |
|---|---|
| 体長 | |
| DOI | |
| アセッション番号 | |
| クリエイティブ・コモンズ | |
| 登録公開済みデータベースについて |
