| 和名 | Scrippsiella trochoidea |
|---|---|
| 学名 | Scrippsiella trochoidea ((Stein) Loeblich III,1976) |
| 分類(和名) | ミオゾア門 > 渦鞭毛虫亜門 > 渦鞭毛虫下門 > 渦鞭毛藻綱 > ペリディニウム目 > ペリディニウム科 > スクリップシエラ属 |
| 分類(学名) | Myzozoa (Phylum) > Dinozoa (Subphylum) > Dinoflagellata (Infraphylum) > Dinophyceae (Class) > Peridiniales (Order) > Peridiniaceae (Family) > Calciodinelloideae (Subfamily) > Scrippsiella (Genus) > Scrippsiella trochoidea (Species) |
| 体長 | |
| 生息水深 | |
| 生息環境 | |
| 説明 | 単細胞遊泳性。細胞は洋梨形、大きさ16-43 X 19-24 μm。上殻は丸みを帯びた円錐形で頂端が短く突出する。下殻は半球形で後端は丸い。横溝は幅広く、両端は幅の1/2ほどずれている。横溝は横溝翼片で縁取られる。縦溝は上殻に侵入せず、細胞後端まで達しない。葉緑体は盤状、褐色、多数、光顕ではピレノイドは認められない。核は球形、ほぼ細胞中央に位置する。鎧板表面は平滑で刺胞口が散在する。鎧板配列はPo, X, 4′, 3a, 7”, 6c, 5s, 4”’, 2””。シストは石灰質の外被をもち、球形~楕円形、表面に刺状突起が多数生えている。大きさ25-48 X 25-44 μm。世界中に広く分布する。 |
| 参考文献 | 堀口健雄 (1990) Scrippsiella trochoidea. In 日本の赤潮生物(福代康夫・高野秀昭・千原光雄・松岡數充 編). 内田鶴閣圃, 東京. pp. 160-161. |
| 採集年月日 | 2010/05/17 |
|---|---|
| 採集場所 | 下田沖 |
| 採集場所(緯度経度) | 投 入 : 着 底 : ひき始め: ひき終り: 離 底 : 揚 収 : |
| 採集時の水深 | 最大: 最小: |
| 採集時の環境 | |
| 採集方法 | |
| 採集者氏名・団体名 | 筑波大学 2010 Shimoda Plankton Team |
| 備考 |
| 標本番号 | |
|---|---|
| 体長 | |
| DOI | |
| アセッション番号 | |
| クリエイティブ・コモンズ | |
| 登録公開済みデータベースについて |
